

継続は力なり(チャレンジ中)
安達 理央太
(Adachi Riota)
株式会社 水雅
From now
What you want to do in the future
Until now
What I've been doing, What I'm doing, What I can do
京都の大学、大学院で途上国の衛生に関する研究に従事したのち、建設コンサル会社に入社。8年ほど働くなかで「人との関わり方」、「自分のやりたいこと」、「興味の矛先」などいろいろ変化があり、水雅に転職。 入るときに言った「なんでもやりたい」の言葉どおり、設計、施工管理、大工さんのお手伝い、コワーキング運営、現場での通訳などなんでもやらせてもらっている。 語学力(英語、スペイン語)や資格(技術士、通訳案内士、建設業経理士)、興味の幅など自己PRできるものはそれなりに持っているがプロフィールに書くほどの華々しいキャリアはさほど無く、「なんでもほどよくできるふつうの人」を目指している感がある(ただこの方針は今後変わるかもしれない)。 学生時代いろんな国に行っていろんな人に出会ったことで「人との出会いやつながり」を強く感じるようになり、それは現在でも生きている。自分が誰かと出会うことももちろん好きだが、自分の動きで人と人とのつながりを何かしら生み出せたのを見て心の中でにやにやするのも好き。 趣味はバスケ、ランニング、ピアノ、読書、等々。最近は#一日一絵をハッシュタグに絵描きの練習中。
Hobbies and Favorites
Seeking connection
Looking for such people and things
People with similar interest


株式会社ディーカレットDCP コンサルタント
Strong in alliances
Strong in sales
BtoB
Marketing/ad operation
Strong in finance related matters

株式会社アレスグーテ 取締役
Strong in UI/UX
Strong in organization and personnel systems
Business Development
Has experience in starting a business
Has experience working with local governments


一般社団法人空き家活用推進協会 代表理事
Has experience working with local governments
Business Development
Has experience in starting a business
executive
Strong in alliances
自治体と共に空家活用
Company / Team / Project

えん project(仮称)
「これまでになかった”えん”を生み出す」ことを目指すプロジェクト。“えん”は縁、円、宴などいろいろな意味を持たせられる。プロジェクトの柱として ●Uozu kitan たまたま見つけたいい感じの富山県魚津市の古民家をリノベーションして宿泊施設、コワーキング施設、その他多目的に利用できるようにする、最近よく聞く感じの、それでもやってみたいプロジェクト。 単なる短期滞在やワーケーションというよりは、じっくり居てもらって人と人とのつながりを生み出し、「富山、魚津っていいな。また帰りたいな」と思ってもらえるようになるのが目標。 などが動いている。