コンブで“GOOD”をリレーする/コンブで温暖化対策するヒト
富本 龍徳
(Tomimoto Tatsunori)
幸海(さちうみ)ヒーローズ
共同代表
From now
What you want to do in the future
まだまだコンブでやれていないコトたくさんあるんです。そのやれていないコト、皆さんと実現したいんです。 例えば、コンブで走るクルマや空飛ぶジェット機。化石燃料を使わずにコンブ由来のバイオフューエルでできたらどうでしょう。環境負荷を減らすことで地球に良い影響が起こるはず。 海外が先行して研究が進んでいる牛のゲップに含まれるメタンガス問題。とある海藻を少しだけ混ぜることで8〜9割のメタンが減ったという報告も。これをコンブでできたら!?メタンが減るだけでなく、うま味成分たっぷりの新しいブランド牛が誕生するかもしれません。 環境負荷が高いと言われているアパレル業界。様々な植物由来の素材からヴィーガンレザーを作ってみようという働きがありますが、コンブレザーができたら今のアパレルの在り方にもきっと地殻変動が起こるはず。 夢みたいなことばかりかもしれませんが、一緒にコンブの可能性を広げ、ワクワクする世界を一緒に実現してくれるヒト・パートナー探しています。
もっと多くの可能性にチャレンジしたいっ!!
念願だったコンブのエサの提供開始っ!!
Until now
What I've been doing, What I'm doing, What I can do
僕個人の横浜で行ってきたコンブの活動の約7年間を総括すると、“共創”の連続でした。競争ではなく共創。共創することで組織は生き残り、未来へバトンがつながっていく。 僕たちの事例で言うと、温暖化対策という観点でのコンブ養殖は生態系の保全という役割に加え、冬場の漁獲量の減少時期の漁業振興につながっています。 また横浜でコンブ養殖!?という意外性から2年間でテレビ・ラジオ・新聞等約30以上ものメディアに取り上げて頂きました。 地味な活動ではあるものの活動を始めて4年で横浜市から環境活動賞、環境省から環境大臣賞を頂くことができました。 『コンブで“GOOD”をリレーする』を掲げ、食のプロフェッショナルやコンブの愛用者とのコミュニケーションが中心だったコンブが、温暖化対策で自治体と、コンブを肥料にして農家さんと、 こんぶ湯で銭湯さんと、ウミガメのエサとして水族館さんと、コンブを食用としてのみ捉えるのではなく、様々な業界へ利活用を広げていくことで、今までコミュニケーションのできなかった人たちと接する機会が増えました。 お互いの強みを活かして共創し合うことで良い循環が生まれています。
コンブの最盛期にみんなで楽しく収穫作業体験
Hobbies and Favorites
Seeking connection
Looking for such people and things
“世界がコンブに恋をする” 一緒にコンブの可能性を広げ、ワクワクする世界を一緒に実現してくれるヒト・パートナー探しています。
I want to connect with this kind of person
Natural environment
Social good
Recycling society
Consideration
Thanks
People with similar interest
ファーストペンギン・ユニオンLLC 代表社員
Good at public relations/PR
I can write a press release
executive
Editing/Writing
Business Development
NSIアドバイザー株式会社 代表取締役
Professional/Administrative Support
Has IPO experience
Business Development
Community manager
株式会社ドゥ・プロジェクト 代表取締役
Strong in UI/UX
executive
Business Development
Strong in alliances
Team management