正方形.png)
女川発。危機から生まれた知恵を、次の未来に。
後藤 大輝
(Goto Taiki)
特定非営利活動法人アスヘノキボウ
代表理事
Until now
What I've been doing, What I'm doing, What I can do
2011年3月11日東日本大震災後を機に、大学在学中に女川町(東北・宮城)へ移住、2016年10月にアスヘノキボウ入社。2022年4月より代表理事に就任。 女川町の活動人口(女川町民に限定せず、女川町と関わり、女川町をフィールドとして活用する人口)の創出に取り組んでいる。女川に5日〜30日間お試しで滞在できるお試し移住プログラムや、地方で1〜2年以内に起業したい方を対象にした創業本気プログラムの運営を行う。 他にも女川町の社会課題をテーマにした企業研修、HLAB MIYAGI-ONAGAWAサマースクール、さとのば大学 女川事務局等のコーディネーターを務める。 また、2020年8月に「(屋号)オナガワーシカ」を個人事業主として開業し、新たな地域の資源としての「鹿」の流通に取り組んでいる。有志団体である三陸リアス式ジビエ協同組合に所属し、食肉処理施設(女川町)の運営にも関わる。 第二期女川町復興連絡協議会(FRK2) 事務局。 2017年3月 明治大学国際日本学部 卒業。 アスヘノキボウ https://asuenokibou.jp/
女川きっかけ
https://onagawa-kikkake.jp/programs/migrate-trial/
Hobbies and Favorites
Drone
Mahjong
Camp
Ocean
Stroll
Sports gym
Muscle training
Foliage plant
Aquarium
Basketball
Seeking connection
Looking for such people and things
やってきたこと
活動人口創出促進事業を2016年より4年半実施してきました。 ・お試し移住プログラムの実績としては、2016年〜2019年の4年間の累計として550名以上(平均12.3日滞在)を集客し、移住者22名(うち3名が起業)した他、30を超えるプロジェクトを生み出し、地方創生のモデルケースとなっている(現在お試し移住モデルは、福島・東松島・気仙沼などに広がっている)。 ・創業支援として、地方で1〜2年以内に創業したい方を対象とした「創業本気プログラム」を実施し、ビジネスアイデア〜ビジネスプラン(事業計画・収支計画)を立てる伴走支援を実施している。創業支援実績としては、26事業者の起業家を輩出している。
People with similar interest


株式会社ツナグム/京都移住計画
Has experience working with local governments
Can introduce people
Community manager
executive

BASE株式会社 Community Maketing Group Manager
Offline marketing
Community manager
Team management
EC
toC

一般社団法人0と編集社 代表理事
Has experience in starting a business
Professional/Administrative Support
Has experience working with local governments
Can introduce people
executive
まちづくりアーティス
