cover-image
profile-image

話し込むことが仕事かもしれない

森重 裕喬

(Morishige Yusuke)

株式会社ホーホゥ

取締役

From now

What you want to do in the future

マージナルな場に留まって、世界と社会との関わりを画策しています。 
まず、都市中心部から離れた行政機関と共に、20年後の暮らしやすさを見つめた丁寧なリサーチとキリがないほどの小さな実験を重ねています。 

また、動画や音声コンテンツを制作して、収録される非日常を通過した上でのコレクティブの形成に取り組んでいます。 20年後に見たいのは、あらゆる分野のコレクティブが、流れて動き、生きている風景です。

info-image

Podcastの収録風景

Until now

What I've been doing, What I'm doing, What I can do

1988年、福岡のサラリーマン家庭に生まれました。 社会の歯車となる術を教えられたものの、目論見は外れた模様。 思えば原因は本と映画と音楽に。 小学校4年生、風邪で休んだ日にはミヒャエル・エンデの「はてしない物語」から異なる価値の世界へ誘われたし、日曜の度に観せられていたパニック映画は考えなしには生きていけないことを大声で叫んできました。高校で出会ったTHE WHOのピート・タウンゼントはふつうにギターを弾いていたってつまらないようだったし、大学に入って衝撃を受けた台湾のエドワード・ヤンは日常の薄皮1枚向こう側に幸福も狂気も潜んでいることを映像だけで教えてくれました。そもそも、子どもの頃にカーステレオから流れたサザンもB’zもユーミンも、歯車からは程遠かった。 世界の端っこはどこか。 社会はどこにあるのか。 境目=マージナルな場所を見つけては身を置きながら、いつも探しています。 仕事はプランナー。 語り、学び、働く場をつくっています。 主には、建築空間の活用、スクールやトークの企画、動画・音声コンテンツの企画制作。 観察と聞き取りを基礎に、営みの文脈を画策しています。

Hobbies and Favorites

Movie

Theater

Music live concert

Art

Sports

Pop music

R&B

Soccer/futsal

Baseball

Comics

Seeking connection

Looking for such people and things

Strength

やってきたこと

NPOセクターにおいて、プレイヤーの組織化や組織強化に関する相談事業に4年間携わっていました。その間所属していたのは、NPO分野の中でも「中間支援」と呼ばれる活動を主とする組織で、行政の市民活動支援施策の設計や改善など、仕組みそのものへの働きかけにも取り組んでいました。 その後、那珂川市の博多南駅前ビルを含む4つの公共施設「ナカイチ」の中長期的な活用プランの設計を現在まで行っています。

info-image

博多南駅前ビル

People with similar interest

寺田 裕一

Digital marketing

Strong in organization and personnel systems

executive

Has experience in starting a business

Team management

リーダーシップ

水戸 卓也

(株)本田技術研究所

Team management

Business Development

白石 久喜

白石事務所

Strong in organization and personnel systems

Has experience working with local governments

Strong in recruitment

Business Development

組織開発

鈴木 美保子

PDI

Has experience working with local governments

CGと3Dプリンター

地主

Good at public relations/PR

WEB designer/director

Community manager

Digital marketing

Marketing/ad operation

多趣味